[鱗衣]
クラーケン ノルウェー語で「果ての海」「極地」という意味。
その姿形は不明で、巨大な烏賊や蛸、海蛇、怪魚など様々な説がある。
クリュサオル ポセイドンの息子。母親はゴルゴン三姉妹の末妹・メドゥーサ。
ペルセウスに首を刎ねられた際に、その血潮からペガサスと共に生まれた。
メドゥーサがアテナに縁のある神殿でポセイドンと交わった為、彼女はその姿を蛇の髪の怪物に変えられてしまったともいう。
本来の名の意味は「黄金の剣」あるいは「黄金の剣を持つ者」。
海龍シードラゴン 龍の伝承は数多くある為、どれをモチーフにしているかは不明。
月読の個人的推測では、ユダヤの伝承に出てくる『ラハブ(日本語では海龍と訳されている)』ではないかとも思う。
ラハブは海そのものであり、このラハブの身体を二つに裂いて天と地が作られたという。
また、その名には「嵐」「猛烈」「凶悪」「横柄」という意味がある。
海馬シーホース ギリシアの伝承にある『ヒッポカンプ』のこと。ポセイドンの飼い馬であり、海の中でポセイドンの馬車を引くのだという。
アラビアの伝承に登場する海馬は普通の馬の姿をしているが、ヒッポカンプは前半身は馬で後半身は魚であり、たてがみはひれ、蹄は水掻きになっているという。
スキュラ ギリシアの伝承に登場する怪物。
上半身は美しい乙女であり、下半身は六匹の犬と十二本の足を持つとも、六匹の蛇と十二本の触手を持つともいわれる。
スキュラは元々美しい海のニンフだったが、ポセイドンの息子の一人でもある海神グラウコスが彼女に恋した為グラウコスに片恋していた魔女キルケにより、沐浴していた泉に毒薬を入れられ半身が怪物になってしまった。
スキュラはその怪物が自らの下半身から生えているとは気付かず逃げ惑い、最後には海に身を投げたとも、発狂し海を行く旅人を貪り食うようになったともいわれている。
海魔女セイレーン ギリシア神話に登場する怪物。シチリア島に近いアンテモッサ島に棲み、美しい女性の顔と鳥の体を持つ。
その歌声で航海の旅人を島に迷い込ませるという。
人魚姫マーメイド 上半身は人間、下半身は魚の半人半魚の生き物。似た伝承は洋の東西を問わず存在し、『マーメイド』の名称だとイギリスの伝承の人魚を指すらしい。
普通、男の人魚をマーマン、女の人魚をマーメイドという。
一般的に人魚は嵐の前兆だともいわれている。
リュムナデス 水の怪物。
バーナード・エブスリン著『ギリシャ神話小事典』(現代教養文庫刊)の記述によれば、水辺を通りがかった人間の心を読み、その人の最も大切な人の声色を使って助けを求め、思わず走りよったところを引きずり込んで食う、とされている。
[海闘士の名前]
イオ アルゴス王家のイアソスの娘、あるいは、森のニンフでイナコス河神の娘とも。
色好みで有名のゼウスが彼女に手を出そうとした時、ヘラの目を欺く為に彼女を牛に変えた。
牛になったイオは、ヘラの懇願によって彼女の所有となり百眼巨人アルゴスの監視を受けるが、ゼウスの意を受けたヘルメスがアルゴスを眠らせ、アルゴスの元からの逃亡に成功する。
が、故郷に戻ることは出来ず、苦難の旅の末にエジプトへと渡り、その地で人の姿に戻りエパポスという男児を産んだ。
その後、エジプト王テレノゴスの妃となった。
クリシュナ インド・ヒンドゥー教の神の中でも特に重要視されている神の一柱、ヴィシュヌ神の化身の一つ。
テティス ガイアとポントスの息子・海の老人ネレウスと、オケアノスとテテュスの娘・クウレのドリスの間に生まれたネレイデスの一人。
ゼウスやポセイドンから求愛されていたが、彼女から生まれる息子は必ず父親を超えると予言された為、人間の妻とされた。
テティスが産んだ息子が、トロイア戦争の英雄・アキレウスである。

<<<戻る


[オリキャラ海闘士]
アケロオス アケロオス川の河神。オケアノスとテテュスの息子達の一柱。
人間の上半身に牡牛の角、ふさふさした髪と髭を持ち、下半身は蛇のような魚の姿をしている半人半魚の神。
ヘラクレスとカリュドンの王女アイアネイラを争い、敗れた。その時折られた角から流れた血潮から、セイレーンが生まれたともいわれている。
アスピドケロン 海に棲む巨大な怪物の一種。巨大な魚、あるいは亀とされている。
皮膚は石のように固く、海藻類が張り付いており、海上に浮かんでいると島のように見える。
その為、島と間違え上陸し、怪物が不意に水中へと沈んだ為に幾人もの船乗りが溺死したという。
カリュブデス シチリアとイタリア半島の間にあるメッシナ海峡の北端の岸壁、その海底深くに棲む。
日に三度、海水を飲み込んでは吐き出し、大渦を起こして幾多の船を転覆させたのだという。
対岸にはスキュラが住んでいるのだが、カリュブデスの渦巻は確実な死を示していたので多くの船は南壁の進路をとったいわれている。
ケルピー スコットランドに棲む、馬の姿をした水の妖精。黒い馬とも、若い男に変ずるともいわれている。
触れれば手を放すことは出来ず、跨れば降りることは叶わず、そのまま水中に引き込まれてしまう。湖沼に引き込まれた犠牲者は、内臓以外を怪物に貪り食われるとされている。
また、その背は人が乗るたび少しずつ伸び、何人でも乗ることが出来るのだという。
シー・サーペント 海に棲む巨大生物の一種。大海蛇。固体名というよりは種族名。
その全長は100メートル前後から、長大なものなら数百メートルから数キロメートルに達するという。
アスピドケロン同様、島と見間違えられたり、あるいは、目の前を通り過ぎるのに数日かかった、マッコウクジラと格闘していたなど、目撃談も多く語られている。
レモラ 古代ギリシアやローマの海に棲んでいた怪魚の一種。岩礁などに集まる。
頭の上に軟骨で出来た吸盤を持つ、小さな青白い魚。その吸盤で船底に張り付き、船足を止める。たった一匹で四百人の漕ぎ手を持つガレー船を動かなくさせるという。
ローマ時代、アントニウスとオクタビアヌスとの戦いの折、アントニウス軍の軍船が予定通りに出航出来なかったのも一匹のレモラのせいだという。
ローレライ 「ローラ(エレオノーラ)の岩」の意。
ドイツ・ライン川の岸にある岩に住む、歌声によって船を導き座礁させる妖精、あるいは人魚。
エウロペ ポセイドンの息子であるフェニキア王アゲノルと、テレパッサの娘。兄の一人にハルモニアの夫になるテーバイ王カドモスがいる。
牡牛に変身したゼウスによってクレタ島に誘拐され、その地でミノス、サルペドン、ラダマンテュスの三兄弟を産んだ。後にクレタ王アステリオスの妃となった。
パールヴァティー 山の神ヒマーラヤとその妻メーナーの娘。ヒンドゥー教において主要な神の一柱である破壊神シヴァの神妃。
その前身は、ブラフマー神の息子ダクシャの娘サティー。
サティーは、夫と不仲であった父親が、シヴァに対して侮蔑的行為を行ったことに対する抗議として、焼身自殺を為した。この神話を元に、夫の死後、未亡人は荼毘の火によって後追い自殺を行う“寡婦焚死(サティー)”の風習が生まれた。
死後、ある悪魔を倒す為にシヴァの息子を欲した神々によって転生させられたのがパールヴァティーである。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送